■信州、志賀高原〜伊奈、7日目
■ 最終日のTOPを彩る写真はクワガタなら絵になるのですが.....。
2008年7月28日〜8月3日 
信州は中野〜草津〜軽井沢〜佐久〜碓氷〜八千穂〜白樺湖〜伊那

7日目
最終日の朝は遅い。この7日間のキャンプで最も遅く起きた朝かな。
昨日、一斉に来られたキャンパー達で
賑やかな朝だけにトイレは大変。
シャワーが設置されているサニタリー棟のトイレは男女兼用。
だから、混んでいる今朝は男女個別なトイレがあるここのオートキャンプ場の
入口付近にある高台のトイレ棟まで行く。
夜中は高低差がある為、場内から離れている感じがするので不気味だろう。

ここのキャンプ場に3泊したが、人に危害を加える虫もいないし.......
いや、一種類いた、それはハサミムシ。
お尻にある大きなハサミで足に登ってきては肌を突き刺すのだが、
結構痛いらしい!カミさんが襲撃を受けた。
ただ、我が家に頻繁に出没するムカデに比べるとすべてが可愛い虫たちに
見えるのは私だけか。


虫とケンカしてのんびりするのもつかの間、チェックアウトの時間が迫る。
既に暑いので、涼しい木陰にテントを持っていき、たたむ。
昨日来たキャンパー達は既に撤収を完了している。
1泊だけなので、こそっとしているのだろう。
こちらは3泊分の散らかした什器をまとめるのに一苦労。
体もサイトに根が生えている様に動かない。うっ、後もう一泊......。
冗談はさておき、作業をするが結局。チェックアウトは11時。
規則の10時を1時間オーバー。
帰り際に管理棟に報告するが、問題はなかった。
あと、ゴミは有料で引き取ってくれる。
■ 駒ヶ岳に惹かれて、思わず寄り道する。
■ 与田切川を渡る、高速道の奥に中央アルプスが見える。
帰路には、キャンプ場で名古屋からのファミリーに教えてもらった、
無人販売所で桃を買う為に車を南へと走らす。
信号の多いR153を利用せずに、並行する隣の花の道を走る。
所々から見える、中央アルプスの駒ヶ岳が奇麗。
途中の道の駅花の里いいじまから見る駒ヶ岳もよい。
無人販売所に着いたら、桃の白鴎を3つ100円で売られているので、
かなり買い込み、R153沿いのジャスコ飯田店で昼ご飯。
■ 道の駅花の里いいじま。
ここのジャスコ周辺は昨日知り合ったもう一組の
地元飯田からのキャンパーさんのご自宅がある地域。
案外、買い物にでも来ていないかとジャスコ内をキョロキョロする。
この飯田ファミリーからは走行中にメールが届いていた。
一足先に家路に着いて
思い出のキャンプ日記を兄弟3人で書いていますとの事。
いいな〜暖かいメールを頂いて、信州から離れずらくなった。もう一泊......。
2度目の冗談を独り言でいいながら、
4年前に立ち寄ったサティ飯田店を横目に中央自動車道の飯田ICへと向かう。
■ 桃好きにはたまりません。カミさん大喜び。
中央自動車道に乗って信州とはお別れ。また来年お世話になります。
次に向かうは、この旅最後のハイウェイオアシスの刈谷PA。
■ 中央道から東海環状自動車道へ。
中央自動車道の土岐JCTから東海環状自動車道で豊田JCTまで行き
そこから伊勢湾岸道で刈谷PAへ向かいます。
綺麗な東海環状自動車道を走ります。
伊勢湾岸道を走行中、前方に観覧車が見えてきた。刈谷P.A.だ。
晴れた午後の日曜日、さすがに駐車場は混雑。
空いてる所を探すが、お目当ての施設前の駐車場は満杯。
遊具施設からは離れているが、近鉄レストハウスの前へ駐車する。
■ 伊勢湾岸自動車道へ。
車から降りると、ひょえ〜(;゜▽゜A``なんだこの暑さは。
帰ってから知ったが、この日名古屋では37.5度。
ここ刈谷は湾岸からの熱風が加わり、50度ぐらいあるのとちゃうか〜
と思うほど暑い。涼しい信州で慣れた体にはきつ過ぎる〜と
早々に冷房の効いた建物に避難。
しかし、中は凄い賑わい。とくにアイスクリームのSHOP前は凄い列。
外は暑いが涼んでいても仕方がないので、岩ヶ池公園へ向かう。
■ 刈谷P.A.ハイウエイオアシスに到着。
■ めちゃくちゃお得なゴーカート。一回100円。 ■ めちゃくちゃお得なコイン新幹線一回50円。
岩ヶ池公園の遊具で気に入ったのは、まずはゴーカート(バッテリーカー)
結構な距離を走れて、1周100円。2人乗り可能。
めちゃくちゃ安い!思わず何回乗ってもええよ〜と言ってしまう。
次に凄いのが、この立派なアスレチック(大型複合遊具)
メッシュで出来た回廊を走り抜けたり、高いタワーに登ったりと
なかなか面白そう。勿論、無料です。
後は、この裏にある親水広場で水遊びなど、まだまだあります。
■ 無料で遊べる大規模なアスレチックな遊具。
この日の様に暑くなければ、もっとここで遊べたのですが、
あまりに暑いし、熱射病の事もあり屋外での遊びは止めました。
涼しい志賀高原の雨でも困るけど、晴れすぎても暑すぎるので駄目なのね。
夏以外で、この付近を通る時には絶対寄りたい所です。
■ 子供もみんな楽しそう。
公園で遊んで、少しご飯を食べたら刈谷P.A.を後に伊勢湾岸道路を走る。
その際、本日2通目のメールが届いた。
キャンプ場で知り合った、名古屋のファミリーからだ。
昨日の川遊び後、キャンプ場の付近で夜遅くまで虫取りを
していたそうです。息子さんはかなりの虫好きで週一回は伊奈付近まで
虫取りに来るそうです。子煩悩な素敵なファミリーですね。
どんな昆虫が獲れたのかな?と家族で語りながら
今年も通った新名神高速道路を利用して帰路へ。

■ 夕日が綺麗な伊勢湾岸高速道を走り自宅へ。
追記、
帰ってからちょうど1週間後に浅間山から噴煙が上がったのだ。(^◇^ ;)

泊まった場所。

A 澗満滝駐車場 1泊
B 内山牧場キャンプ場 2泊
C 小黒川渓谷キャンプ場 3泊

走行距離 1554Km
燃費  平均9.8Km/L


出発1日前にオイル交換とタイヤの空気圧調整など行いました。
大半がマイペースで走れた北陸自動車道で稼いだ燃費です。
避暑地の為、クーラーOFF走行も貢献。
ちなみに、我が家の周辺での日常走行の燃費は5〜7Km/L。
HOME TOPへ
戻る