|
|
|
最初のナビは1992年に発売したパイオニアの
AVIC-G10をその年に30万で購入。
以降13年間使用したG10が壊れてからは、
AVIC-G8を格安で購入して
巷に溢れる進歩したDVD、HDDナビ達を
横目にCDロム仕様のナビを使い続けてきました。
そして、G10購入から16年目にやっと
DVD仕様のAVIC-D919を手に入れました。
しかし、今やメモリーナビにエアーナビと凄い進歩ですね。
ただ、私はシンプルなナビでいいのです。
地図も多少古くとも、ある程度に現在地がわかれば
十分です。
ですから、シンプルで安いメモリーナビに興味が出てきて
購入を考えていたのですが、そんな折りに
知人から物置の肥やしになっていた本体だけの
AVIC-D919を譲ってもらう事になりました。
まだまだ使えるのに勿体ない。
他のパーツはヤフオクで揃えました。
こいつはこれから第二の人生を私と一緒に送るのね。
※車速、バックセンサーはオーディオをのカプラーから
取ります。
|
|
追記、
夏場にトラブルが。
フレンディーのエアコンのファン(ラジエターかも)が回ると
そのノイズを拾い、ナビが再起動状態になります。
すぐに立ち上がるのでまだいいのですが、
夏場はクーラーをつけて渋滞になると、頻繁に再起動します。
対策として、ACCやバッテリー経由の配線にオーディオ用の
ノイズフィルターを取り付けるとマシになると、
何処かのサイトに記載されていたので試してみます。
追記2、アクセサリーと直バッテリーからのコードに
1000μfの電解コンデンサを割り込ませました。
これにより電源が落ちる事はなくなりました。
パーツ代も30円×2で済んだ。 |
|