|
|
|
|
|
 |
|
|
|
■ 焚き火台は各サイトに設置されていますが
折角持参してきたので、マイ焚き火台を使用。 |
|
|
2008年7月28日〜8月3日
信州は中野〜草津〜軽井沢〜佐久〜碓氷〜八千穂〜白樺湖〜伊那
6日目
今日は朝からの家族会議で、本日は信州キャンプの最終日だったのだが、
あまりにここの居心地がいいので、もう一泊する事となった。
仕事も1日多めの明日の日曜日一杯はOFFにしていたので問題はない。
さ〜今日は仲良くなった皆と川遊びだ〜。
と、川へ繰り出す準備。
そんな矢先に、えっ!皆様帰っちゃうのですか。(‖ ̄■ ̄‖)
顔が引きつりショックな息子。
てっきり週末だから2泊するのかなと思ってた我が家。
でも、川遊びは帰り際につき合ってくれる様なので息子もちょっぴり納得。 |
 |
皆様は一度、チェックアウトしてから車をロッジの少し下にある
駐車スペースに止めて、側にある川にこられました。
下の方での川遊びなら、獣道を歩くよりか車で降りてきた方がいいかな。
子供6人で大はしゃぎで川で遊びます。そんな光景を見て
この後は寂しくなるね〜と思いつつ、川に浸かる私。冷たい! |
■ 何かいないかな〜おっ! |
|
 |
そして、1時間半ぐらいは遊んだだろうか、お別れの時。
2組みのご家族とこんなに気があったのは稀です。
昔から知っていたかの様なおつき合いが短い間でしたが出来ました。
メールアドレスを交換して、皆さんと別れました。
出会いもあれば別れもある、だからキャンプはやめられない。
と、再び寂しくなったサイトへと戻ります。
戻ると、清掃のおじいちゃんが、私たちの留守中にサイトの垣根を
奇麗に刈ってくれてました。
|
■ 冷た過ぎる〜と大きな岩の上で体を暖める男と女〜。 |
|
 |
さて、我々もお出掛けしますか。今日は近所の奈良井宿まで走ります。
かみさんは行った事がないので、急遽行く事にしました。
準備をしているとさすがは週末、どんどん車がやって来ます。
あれよあれよと、埋まっていくサイト。
一斉に来られたキャンパー達が、一斉に設営する中、場内を抜け出し、
R361へ向かう。 |
■ 権兵衛トンネルに向けて高度を上げていく国道361号線。 |
|
 |
そのR361にある2年半前に開通した、権兵衛トンネルは素晴らしい。
近所の奈良井宿とは言ったが、このトンネルがあったからこそ。
昔の旧道での峠越えはバイクでも結構な時間が掛かっていました。
トンネルを抜けて長い下りを進むとR19へ合流するが、その手前で右折する。
奈良井ダム横の県道を利用する
バイクで来た時は、ちょくちょくここらで野宿していたのだ。
今度こそR19へ合流。奈良井宿はすぐそこ。
|
■ ここまできたら、奈良井宿はすぐ。 |
|
 |
 |
■ 道の駅は小さいのですぐに満車。 |
■ 立派な橋だが、ベビーカーは辛い。 |
 |
C11蒸気機関車が置いてある有料の駐車場を行き過ぎて、少し先にある、
道の駅木曽ならかわに車を止める。
ここは小さい駐車スペースしかないが、たまたま空いていたので止めれた。
ベビーカーや車椅子の方は有料駐車場の方からがいい。
道の駅の駐車場からだと、階段のある大きなアーチを渡らなければ行けないのだ。
その木製の立派なアーチ(木曽の大橋)を渡り、鉄道の下を潜り
風情ある宿場街へでる。さすがは週末、人も沢山。
|
■ 情緒溢れる当時の面影が残る宿場街は最高。 |
|
 |
いつ来ても素晴らしいね、どーんと車道に駐車している車がなければ........。
ここで生活している以上、仕方がないと思うのだが、う〜ん勿体ない。
写真に納める時は車が写らない様に撮るのが難しいな。
あとは、地元の車以外は走ってはいけませんのでご注意を。
道に迷って、入って来る車も時々見掛けます。
古都京都の町並みの様な、格子が続く家並みは素晴らしいです。
何故か、クロネコヤマトの宅配トラックは絵になる様な気がするのは
CMの影響か?車両の色かな。私だけか? |
■ ここでカキ氷を店内で頂きました。 |
|
 |
 |
■ 賑わうお土産通りのお店。五平餅を食べた。 |
■ 一方、少し離れた所にある質素なお店。なかなかいい感じ。お箸を購入。 |
 |
奈良井宿を後に来た道を戻るが、ダム横の県道を走らず
帰りはR19とR361が合流する所まで行く。
再び、権兵衛トンネルを抜けてこの旅最後の温泉地は、みはらしの湯へと
向かう。
その、みはらしの湯はR361の旧道沿いにある
|
■ 有料駐車場にあるSLと宿場町の裏を走るJR中央本線。 |
|
 |
温泉に到着する頃には日が傾いてきた。みはらしの湯というからには、
さぞかし眺めがいいのかと期待するも、またまた頭上は晴れていても
南アルプス山脈は視界が悪い。
|
■ みはらしの湯。 |
|
 |
湯に浸かった後は、ご飯タイム。今回はキャンプ場で食べすに外食。
R154沿いのファミレスに寄るが、結構人が多い。
入り口付近は空き席を待つ客で混雑している。
あっ!うっかり、今日はお祭りの日だった。
何処かでお祭りの宣伝ポスターを見た事を思い出す。
運良く、すんなり入れたので食べる事が出来た。
後は、キャンプ場で寝るだけだ。
戻ると、我が家を含めて10サイト中、8サイトが埋まっていた。
さすがは週末。
多いからうるさいかなと思ったが、みなさん大変マナーが良く、
静かな場内で就寝につく。 |
■ 休憩室から南アルプスを望む。天気が良い時にもう一度きたい。 |
|
 |
|
|
|
|
|